考える時間を減らす

食事は日常生活において必須です。 しかし、一人暮らしで仕事もしながらで、料理も凝ったものを作るとなると ほぼ自分の時間がないですよね? かといって毎回外食や出来合いのお弁当ではなんか味気ないかつ費用もかかり栄養も偏ります。 とは言え手料理はどうしても、手間がかかるものです。 そんな料理を効率化するには、どうしたらよいでしょうか。 今回はちょっとした工夫で時間が生み出せる方法を紹介いたします

あらかじめ献立を決めておく

料理が非効率になってしまう原因のひとつは、メニューをその日に考えることです。
主婦・主夫の上級者は、あらかじめ一週間分のメニューを決めておきます。
そして食材をどこかでまとめ買いし、計画的に使いまわして無駄なく費消します。
つまり、1週間の献立を週の最初に決めておけば、少なくとも考える時間は減るのです!
献立の例はまたいつか紹介します!

揚げ物はもう作らないと決める

料理で一番時間がとられるのは揚げ物です。
私は基本的に家では揚げ物はやりません!
理由は簡単で、揚げ物は時間もかかるし、準備にもそれなりに時間がかかり、片づけにも時間がとられます。
なので、基本的に揚げ物は食べないマインドになれば完璧です。
家ではかんたんにつくれる3日分のサラダ等で我慢です笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました