普段の生活でも、仕事が忙しかったり他にやることが多く、自分の時間が作れない人はたくさんいます。
今回は私が実践している日常生活の「無駄」を省いて自分の時間を作る方法を紹介します。
趣味と同時にやれることを考える
私はいつもYouTube視聴をしていますが、
YouTube中でも「映像で見ないと面白くない」動画を見たい場合と
「音声のみで大丈夫」な動画の2パターンがあります。
基本私は、掃除の時間や夕飯を作るとき・このブログを書くとき等は、音声のみで大丈夫な動画を聞きながら作業してます。
芸人さんのラジオとかですね(笑)
ご飯を食べるときは映像付きで見たい動画を見ます。
基本は何かと同時にやれることを考えてやることで、時間を作り出せます。
スマホの通知を切る
SNS等の通知は通知が来るだけで気になってしまいます。
私はそこまで頻繁にSNSを開くタイプではないですが、
情報収集や友人の投稿を見たい気持ちはあります。
基本は通知を切って思い出したらSNSを開く程度にとどめておいた方が精神的にも安定します。
「断る」勇気を持つ
基本不要な飲み会や、友人同士の集まりでも、
自分自身がそこまで乗り気じゃないのであれば断るべきです。
友人との約束で、1回断ったという理由で友人関係がこじれるのであれば、
所詮その程度の関係ということです。
あくまでまずは「自分がどうしたい」かを考えて行動できることは案外重要です。
コメント